ビデオ編集

Edius5とEdius7を共存させる方法

既にEDIUS8が巷に行き渡っているのに私はまだEDIUS5を使用しております。

EDIUS8は常時ネット接続やUIの改変などから魅力を感じず、EDIUS7を購入しました。

そしてEDIUS7を使用してみたもののナゼか肌に合わない。結構EDIUS5と変わってるんですね~コレが。

UIは似てはいるもののなんだか簡素化されていて使い勝手がいまひとつ。一番困ったのがビデオチャンネルの設定方法。

EDIUS5ならば、すべてのチャンネルをオフればそれぞれのトラックに映像・音声を配置できるのに7ではナゼかVAトラックだけ映像音声クリップが置けない。

映像か音声、どちらかしか置けない。意味わからん。

オーディオミキサーも両Chがくっついてるし、セパレート表示できないのかコレ?5からのプロファイル移動も立ち上げ選択画面からは行えず非常にとまどってしまった。

そんなこんなで「まだEDIUS5でいいんじゃね?」と思うようになり、再び7をアンインストールして5を入れなおしてみた。

もう本当にメンドクサイんですよね、認証とかシリアル打ち込むのが。二つって共存できないのかよ・・。

利用規約とか知らないが、二つのソフトを買っているわけだし、どう使おうがコチラの勝手じゃないの?

というわけでEDIUS5とEDIUS7の共存に踏み切ったわけであります。普段は5を使い、ヒマが出来たら7を練習するというわけ。以下は成功した手順です。

 

  1. EDIUS7をインストール
  2. EDIUS5をインストール
  3. EDIUS5.5にバージョンアップ
  4. これでOK

 

なんと、メジャーアプデのたびに古いバージョンが入ってます消せやオラ!と言われ続けてきましたが、新しいバージョン→古いバージョンならWインストール出来るんです。

びっくりしましたが普通に使えますね。ただ、HD-SPARKを使っている方は古いドライバを入れなければEDIUS7しかHD-SPARKは使えません。

EDIUS7のシステム設定>ハードウェア>プレビューデバイス>でHSX-E1が認識されてる限りはEDIUS7オンリーです。

EDIUS5でSPARKを使いたいのでしたらVer.5.51バージョンアップでSPARKドライバも一緒にインストールできる。・・だった気が・・。

これが5と7が逆になるっていう情報もありましたが、自分は後から古いEDIUS5を入れてもEDIUS7しか認識しませんでした。

SPARK自体の古いドライバというのは既に公開されてないんじゃないかな・・。たしか5.51に含まれてたような、※ 5.52は入れていません。

というわけで、実行される方はあくまで自己責任でお願いいたします

私はダブルブートの是非も利用規約も知りませんから。てか購入したからには両方使える権利はある。

私の場合は上記のやり方でそれぞれのバージョンでのプロジェクトファイルの読み込み・カスタマイズパレット設定・プロファイルは維持できています。

レスポンスも変わりません。ただ、同時立ち上げはムリです。EDIUS8は不明。

参考にしたサイトを紹介したいのですが、この記事は私の自己責任にしたいのでリンクは張りません。迷惑かけちゃいますからね。

コメント